旅行の計画をする時に皆さんはどのようにしていますか?
旅行関係の本や、ブログの情報をもとにして計画を立てたり、海外であれば「地球の歩き方」を手に持って旅行されている方も多いと思います。そして最終的には「Google Map」や「MAPS.ME」といった地図アプリを利用して旅行を楽しんでいるのではないでしょうか?そんな「Google Map」と「MAPS.ME」のいいとこ取りをしながら使う事ができる方法を今回の記事でお伝えしていこうと思います。
「Google Map」と「MAPS.ME」どちらもいい所といまいちな所があり、どちらのアプリも利用している人が多いのではないでしょうか?私もその一人です。まずはこの2つの地図アプリの特徴について書き出してみます。
目次
「Google Map」と「MAPS.ME」の特徴
「Google Map」
・情報を検索する事ができルート案内もできる。(オフラインでは機能に制限がある)
・マイマップ を使用してオリジナルの地図を作れる。(オフラインで編集不可)
・PC、スマホどちらからでも編集ができる。
>>オンラインであれば使いやすいし便利だけどオフラインに弱い。
「MAPS.ME」
・情報を検索する事ができルート案内もできる。(オフラインでも使用可)
・旅人が残したメモのような情報がたまにある。(古い情報もある)
・ポイントを追加したりオリジナルの地図を作れる(オフラインで編集可)。
・スマホでの編集しかできない。
>>オフラインで使用できるので旅先で使いやすいけどPCで編集できない。
オンラインで使用する場合であれば「Google Map」の方が使いやすい&情報量が多い。だけどオフラインで使用する場合は「MAPS.ME」が断然使える。という特徴を利用します。オンラインでの使いやすさ、PCからの編集のしやすさを上手く利用してまずは「Google Map」のマイマップにオリジナルの地図を作りましょう。そして「Google Map」のマイマップ を「MAPS.ME」に取り込むだけです。
「Google Map」から「MAPS.ME」へ
「Google Map」のマイマップを「MAPS.ME」のブックマークへ取り込みます。方法は特に難しい操作はなく、慣れれば簡単です。
操作方法
「Google Map」をPCで開く > メニュー > マイプレイス > マイマップ
↓
↓
「MAPS.ME」に取り込みたいマップを「マイマップ で開く」をクリックして開きます。
次にマイマップからデータをエクスポート(取り出し)します。
メニュー右上のボタン > KML/KMZにエクスポート
↓
「KML/KMZにエクスポート」をクリックすると窓が表示されるので「地図全体」の部分をクリック、そして取り込みたいレイヤーを選んでダウンロードしましょう。
ダウンロードしたデータをスマートフォンに取り込みます。取り込む方法はスマートフォン側でデータを開く事ができればなんでもOKです。(メール、クラウド、SDカード)
「MAPS.ME」のアプリが入っていればスマートフォンでデータを開く事で「MAPS.ME」に反映されます。
操作結果
下の地図は世界一周のルートを計画した時のマイマップ(Google Map)です。
↑マイマップ(Google Map)
↓マイマップをMAPS.MEに取り込んだ状態
表示されるアイコンの色や形は統一されてしまいますが、ポイントの名称や説明、ライン等はそのまま利用する事ができます。しかしMAPS.MEの地図の仕様上日付変更線を跨ぐラインは上手く表示できないようです。
アナログな作業をしなければいけませんが、一瞬で「Google Map」と「MAPS.ME」を同期させる事ができます。そして逆に「MAPS.ME」で追加したポイントを「Google Map」側にインポートする事も可能です。
「MAPS.ME」から「Google Map」へ
方法は先ほどと反対の作業を行うだけです。「MAPS.ME」のブックマークを「Google Map」のマイマップに落とし込んでいきます。
操作方法
初めに赤丸部分の「ブックマークとガイド」を選択
ブックマークの中から移動させたいマップを選択します。今回は「追加場所2」をマイマップ (google)に反映させます。
右側のボタン>ファイルのエクスポート
↓
ファイルのエクスポート方法を選びます。今回は「ドライブに保存」でエクスポートします。
保存が完了したらPC側でマイマップを開きます。新規レイヤーがある場合はそのまま「インポート」を選びます。新規レイヤーがない場合はまずレイヤを追加しましょう。※インポートできるのは新規レイヤーのみです。
すると下の窓が現れるので「MAPS.ME」からエクスポートしたデータを読み込みましょう。
以上で「Google Map」にピンが反映されます。
これで 「Google Map」と「MAPS.ME」のデータの同期を簡単にする事ができます。
まとめ
自動で同期できるような設定があればいいのですが、現状自動で同期させることができないのでアナログではありますが簡単な作業を行う事で「Google Map」と「MAPS.ME」を簡単に同期させる事ができます。
ブログランキングに参加しています
下の「世界一周」がクリックされるとランキングが上がります。
皆さんの応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村
ありがとうございます。